2012.06/11 [Mon]
地下鉄に乗る
昔から韓国の地下鉄はマナーが悪いと聞いていました。
ちょっと不安に思いつつ乗ってみると
2004年当時はまだiPhoneなど普及しておらず
もっぱら携帯電話で話している姿を良く見かけました。
しかも大きな声で話しているんですね。
個人情報マル聞こえでした・・・。
地下鉄マナーが悪いといってもこの程度のことですが。
そんな通話をしている人は2012年になっても見かけましたが
以前に比べると会話よりも携帯で通信ゲームをしている人
はたまたインターネットを楽しんでいるのでしょうか?そんなしぐさの人
音楽を聴いている人も良く見かけました。
結局、無機質な地下鉄内を
少しでも快適に過ごしたいと思った人たちが選んだ方法が
当時は通話で
いまは通信というわけなんですね。
周りを気にして何でも先ず我慢する日本人と
周りを気にせず思うがまま通話しようとする韓国人の気質の違いでしょうか?
でも、やっぱり車内はマナーモードですよね・・・
あっ、それとホームに電車が滑り込んできたときのマナーは
お世辞にも良いとはいえないですね。
もう一つ、地下鉄といえば
日本では一部都営線(東京)が先行して取り付けていましたが
ここ4~5年で徐々に取り付けられるようになったホームからの転落防止壁が
韓国では2005年頃から急激に取り付け始めたようで
2011年6月に訪韓した際には
ほぼ全駅が設置していたのではないかという勢いでした。
それも胸の辺りからではなく
見上げるほどの高さまであり
材質も支柱以外は透明のプラスチック製みたいでしたね。

さらに、ホームに情報パネルや液晶画面による案内板などが設置されていたり
落下防止壁にも液晶パネルが取り付けられていて
電車の運行状況がわかるようになっていたりと
ここ5年間でソウル市内の地下鉄は目覚しく進化していたのでした。
ちょっと不安に思いつつ乗ってみると
2004年当時はまだiPhoneなど普及しておらず
もっぱら携帯電話で話している姿を良く見かけました。
しかも大きな声で話しているんですね。
個人情報マル聞こえでした・・・。
地下鉄マナーが悪いといってもこの程度のことですが。
そんな通話をしている人は2012年になっても見かけましたが
以前に比べると会話よりも携帯で通信ゲームをしている人
はたまたインターネットを楽しんでいるのでしょうか?そんなしぐさの人
音楽を聴いている人も良く見かけました。
結局、無機質な地下鉄内を
少しでも快適に過ごしたいと思った人たちが選んだ方法が
当時は通話で
いまは通信というわけなんですね。
周りを気にして何でも先ず我慢する日本人と
周りを気にせず思うがまま通話しようとする韓国人の気質の違いでしょうか?
でも、やっぱり車内はマナーモードですよね・・・
あっ、それとホームに電車が滑り込んできたときのマナーは
お世辞にも良いとはいえないですね。
もう一つ、地下鉄といえば
日本では一部都営線(東京)が先行して取り付けていましたが
ここ4~5年で徐々に取り付けられるようになったホームからの転落防止壁が
韓国では2005年頃から急激に取り付け始めたようで
2011年6月に訪韓した際には
ほぼ全駅が設置していたのではないかという勢いでした。
それも胸の辺りからではなく
見上げるほどの高さまであり
材質も支柱以外は透明のプラスチック製みたいでしたね。

さらに、ホームに情報パネルや液晶画面による案内板などが設置されていたり
落下防止壁にも液晶パネルが取り付けられていて
電車の運行状況がわかるようになっていたりと
ここ5年間でソウル市内の地下鉄は目覚しく進化していたのでした。
スポンサーサイト
最新コメント