2012.06/07 [Thu]
バスに乗る
ソウル市内でお出かけするならバスがお勧めです。
馴れるまでは
路線が多すぎて分からないといった不安があるかと思いますが
自分が乗るバスの番号と降りる駅名さえ覚えておけば大丈夫です。
待ち時間も都バスより短い気がします。
バス停には路線図が貼ってあり
バス停の名前がハングルとローマ字(らしき)で表記されています。
また、地下鉄乗り場も路線番号が記載されているので
余程遠くへ行ってしまわない限り何とかなるものです。
日本でも最近は一般的に普及していますが
韓国では地下鉄とバスの共通プリペイドカードがだいぶ前から普及していますので
これ1枚あればどこにでも行けます。
最近では地下鉄駅構内に自動のチャージ機が設置してあり
画面もハングルだけでなく
英語や日本語、中国語の表記も選べるようになっていますので安心です。

そんなわけで
バスに乗っての移動は
外の景色を眺めることができてとても快適です。
確かに観光ガイドにあるように
ちょっと運転は荒っぽいかな?と最初は思ったのですが
それは韓国の交通事情と道路事情にあるようで
運転は総じてマイルドな方だと思います。
というのも
特にソウル市内は交通量が多く流れが速いため
どうしても加速重視の運転になりがちなんです。

そして道路事情はインフラという面で完全に整っていない地域があったり
なによりもアップダウンの多い土地柄という事も影響していると思います。
面白いのは
バスの運転手さんの椅子です。
これは特注なんでしょうか?
椅子の下のクッションがとても良く
ながーいストロークを持っているんです。
とても気持ちよさそうに上下するんですね。
あと、車内には音楽が流れています。
ラジオのときもあります。
これらは運転手さんが好みで選んで良いようです。
それと、バスの中でも若者はお年寄りに進んで席を譲っていました。
ただし、路線と時間によってはひどいラッシュもあるようで
そんなときは地獄のようだと聞きました。
私の友人は座席に座っていたら
隣で立っていたおばちゃんが
友人の肩にバックを乗せてきたそうです。
う~ん、なんとなく分かる気がする。
馴れるまでは
路線が多すぎて分からないといった不安があるかと思いますが
自分が乗るバスの番号と降りる駅名さえ覚えておけば大丈夫です。
待ち時間も都バスより短い気がします。
バス停には路線図が貼ってあり
バス停の名前がハングルとローマ字(らしき)で表記されています。
また、地下鉄乗り場も路線番号が記載されているので
余程遠くへ行ってしまわない限り何とかなるものです。
日本でも最近は一般的に普及していますが
韓国では地下鉄とバスの共通プリペイドカードがだいぶ前から普及していますので
これ1枚あればどこにでも行けます。
最近では地下鉄駅構内に自動のチャージ機が設置してあり
画面もハングルだけでなく
英語や日本語、中国語の表記も選べるようになっていますので安心です。

そんなわけで
バスに乗っての移動は
外の景色を眺めることができてとても快適です。
確かに観光ガイドにあるように
ちょっと運転は荒っぽいかな?と最初は思ったのですが
それは韓国の交通事情と道路事情にあるようで
運転は総じてマイルドな方だと思います。
というのも
特にソウル市内は交通量が多く流れが速いため
どうしても加速重視の運転になりがちなんです。

そして道路事情はインフラという面で完全に整っていない地域があったり
なによりもアップダウンの多い土地柄という事も影響していると思います。
面白いのは
バスの運転手さんの椅子です。
これは特注なんでしょうか?
椅子の下のクッションがとても良く
ながーいストロークを持っているんです。
とても気持ちよさそうに上下するんですね。
あと、車内には音楽が流れています。
ラジオのときもあります。
これらは運転手さんが好みで選んで良いようです。
それと、バスの中でも若者はお年寄りに進んで席を譲っていました。
ただし、路線と時間によってはひどいラッシュもあるようで
そんなときは地獄のようだと聞きました。
私の友人は座席に座っていたら
隣で立っていたおばちゃんが
友人の肩にバックを乗せてきたそうです。
う~ん、なんとなく分かる気がする。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form