fc2ブログ

すぎの江南日記

2004年の初訪韓以来、時々訪れるようになった韓国。日々発展し続ける街並み、活気に満ちた人々、昔ながらの生活様式と最先端の融合、著者の驚きを旅日記として綴ります。

Entries

地下鉄に乗る

昔から韓国の地下鉄はマナーが悪いと聞いていました。

ちょっと不安に思いつつ乗ってみると
2004年当時はまだiPhoneなど普及しておらず
もっぱら携帯電話で話している姿を良く見かけました。

しかも大きな声で話しているんですね。
個人情報マル聞こえでした・・・。

地下鉄マナーが悪いといってもこの程度のことですが。

そんな通話をしている人は2012年になっても見かけましたが
以前に比べると会話よりも携帯で通信ゲームをしている人
はたまたインターネットを楽しんでいるのでしょうか?そんなしぐさの人
音楽を聴いている人も良く見かけました。

結局、無機質な地下鉄内を
少しでも快適に過ごしたいと思った人たちが選んだ方法が
当時は通話で
いまは通信というわけなんですね。

周りを気にして何でも先ず我慢する日本人と
周りを気にせず思うがまま通話しようとする韓国人の気質の違いでしょうか?

でも、やっぱり車内はマナーモードですよね・・・

あっ、それとホームに電車が滑り込んできたときのマナーは
お世辞にも良いとはいえないですね。

もう一つ、地下鉄といえば
日本では一部都営線(東京)が先行して取り付けていましたが
ここ4~5年で徐々に取り付けられるようになったホームからの転落防止壁が
韓国では2005年頃から急激に取り付け始めたようで

2011年6月に訪韓した際には
ほぼ全駅が設置していたのではないかという勢いでした。

それも胸の辺りからではなく
見上げるほどの高さまであり
材質も支柱以外は透明のプラスチック製みたいでしたね。
2011年地下鉄路線図

さらに、ホームに情報パネルや液晶画面による案内板などが設置されていたり
落下防止壁にも液晶パネルが取り付けられていて
電車の運行状況がわかるようになっていたりと
ここ5年間でソウル市内の地下鉄は目覚しく進化していたのでした。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

ようこそ

osugimaru

Author:osugimaru


プロフィール

管理人の“sugimaru”ことすぎもとです。
私、“sugimaru”は2011年の春、28年間続けたサラリーマン生活に終止符を打ち、齢50にして輸入代行業者Daikann trading companyを立ち上げました。
お店のホームページはこちら↓
http://www.daikantrading.jp/

Daikann trading companyでは、お客さまの健やかな生活を応援する商品を、日夜韓国南大門市場から輸入しています。
よかったら“ぽちっと”覗いてみてくださいね。

最新記事

検索フォーム

月別アーカイブ

最新コメント

最新トラックバック

右サイドメニュー

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -